名古屋大学 児童文化研究会 (名大児文研) OB

名古屋大学児童文化研究会のOBが作るブログです。1960年代から1970年代にかけての写真や資料を紹介します。

黄色い扉 第9号(1973年5月発行) その6

1970年代の名大児文研の機関誌「黄色い扉」の振り返りです。第9号の第6回目。第9号と言っても、今数えてみると9番目になるという意味で、当時「第〇号」と意識して発行していたわけではありません。それと、手元にあるものを振り返っているだけなので、もしかすると抜けている号があるかも、とも思います。

さて、今回は「第9号」の6回目。最終ページまでの紹介になります。ゾゾ君の「新しき者たちに」という自由投稿と、まちゅきちゃんの「愛知子どもまつりで感じたこと」です。愛知子どもまつり・・・懐かしい。今はもうやってないと思うけど・・・。まあ、いい時代でした。

あとは書記局からのお知らせ。当時の「学生運動」の闘いの課題だった「小選挙区制」「筑波(大学)法案」について、「みんなで考えよう!」なんて書いてあります。小選挙区制は、何度か廃案になりながら・・・ゲリマンダーをもじって、ハトマンダー、カクマンダー・・・などと呼んでましたね・・・1994年についに導入されてしまった。今考えても、民意を反映せず、政権政党に有利、という傾向は紛れもない事実ですし、政権政党が圧倒的多数を獲得して、強権的に暴走する可能性があるので何とかならないかと思います。

あと、裏表紙に「花には太陽を こどもらには平和を!」などというスローガンが載っています。これもなつかしい。児文研の活動の中では、たびたびこのスローガンが登場しました。日本子どもを守る会のスローガンだったようですが、子どもを守る会の結成当時(1952年)からのスローガンかどうかは不明です。そういえばそういう題の歌もあったなあ。木下そんきさんの作詞作曲です。よく歌いました。

 ふりそそげ春の陽 育ち行け青草 美しい故郷に 二度と戦を許すな
  花には太陽を 子どもらには平和を
 貧しい暮らしにも 負けない子どもらの 幸祈るその胸に 思い起こそう広島を
  花には太陽を 子どもらには平和を
 進みゆけ娘ら 愛らしい戦士よ 今こそ力もて 祖国の若樹を守れ
  花には太陽を 子どもらには平和を
 苦しい毎日を 耐えぬいたわたしら 生命を生み育てる 世界の母の願いは
  花には太陽を 子どもらには平和を

「貧しい暮らしにも・・・」「進みゆけ娘ら・・・」などの歌詞は、今の人には共感しにくいものかもしれませんが、我々には胸にこみあげてくるものがある歌です。1959年の国際婦人デーに向けてつくられた歌ですね。